RECRUIT

INFORMATION募集要項

美容という創作活動

手仕事で、創作し続ける。
ESPERはヘアメイク事務所が運営する美容室です。
わたしたちはヘアデザインを人それぞれの持つ頭の形、髪という素材を通して造形・色彩する、手作業の創作だと考えます。
文化芸術に携わるアトリエと20年以上共に歩んできた私たちは、流行にとらわれず自由に想像していく発想力と創造力をこれまで以上に求めています。
ヘアデザインは生涯の技術と創作です。
美容専門学校に通っていない方でも国家資格取得支援制度がありますので、少しでも興味のある方はぜひお問い合わせください。

説明会(HPにて日程を掲示)、サロン見学は随時行っております。 インターンシップについても随時受付ています。
募集職種
ヘアデザイナー兼ヘアメイク
採用人数
若干名(男女問わず)
就業時間
平日 10:00~20:30
土曜 10:00~19:30
日祝 10:00~18:30
定休日
毎週火曜、毎月第1第2月曜、第3第4水曜(第2月曜日、第4水曜日はスキルアップトレーニング日とする)
夏季・冬季休暇・有給休暇(労基法の基本と同様)
慶弔休暇・研修旅行休暇・産前産後休暇
給与・待遇

【毎月】

基本給¥210,000+技術手当+評価手当+店販売上手当+交通費全額支給(上限有り)

例)1年目アシスタントの場合:

月給22万円(基本給21万円+技術手当6000円+店販手当4000円)+別途交通費全額支給(上限有り)
賞与

年間2回(7月・12月)

【技術手当】

最大¥45,000を支給(社内規定カリキュラム30項目に基づき支給)

【評価手当】

1目標達成:¥3,000 最大¥30,000を支給(毎月・3月・6月・9月・12月に評価規定に基づき支給)
美容メーカー様主催のセミナー・合宿・コンテスト参加費を社で負担。ウイッグ購入費用を社で貸出。

保険
社保完備(美容国保/厚生年金/雇用保険/労災保険)・店舗保険
仕事内容
サロンワーク・サロン運営にまつわる業務、セミナー講師・各種撮影業務・イベント企画運営・メニュー開発、PRなど。
勉強会
  • ヘアメイク勉強会(ベーシック・アドバンス)
  • 他サロンから著名講師を招いての勉強会(カット・カラー講習など)
  • 美容メーカー様主催の講習及び合宿(新規薬剤勉強会、カラーリング講習、ヘアソムリエ資格取得講習など)
  • 社内学習(デッサン、バレエ)
  • ビジネス講習 他多数
研修旅行
国内、海外研修旅行

【研修先実績】

パリ・ハワイ・グアム・バリ・プーケット・チェンマイ・パタヤ・軽井沢・長岡・高松・北海道、等 5つ星ホテルを中心に最高クラスの接客を学ぶ研修を実施。

イベント
2014年より、サロン内及び他施設などで不定期にイベントを開催。ファッション・ビューティ・音楽・健康・食などライフスタイルにまつわるあらゆるジャンルのイベントを企画、運営。

【イベント実績】

メイクイベント(CANMAKE・CEZANNE・ROSY ROSA・MAC・shu uemuraコラボ)、ナチュラルスキンケアブランドMake It &Co.とのワークショップイベント、Suzuki Takayukiコラボのワークショップ、『仕立て屋のサーカス』ライブパフォーマンス、FELISSIMO「幸福のチョコレート講座」、世武裕子・チャットモンチーライブイベントなど
教育方針

独自のステップ式レッスンカリキュラムを用いて、深い基礎知識と応用の効く技術、知識を習得できる教育を行っています。また、ヘアメイクアーティストが数々のファッション関係の仕事から得た知識・センス・技術をサロン教育と合わせ育成することでオリジナリティにあふれた、幅広い知識を養えるよう指導し、一般社会にも適応できる人格育成をしております。
2021年度から第2月曜日、第4水曜日をトレーニング日として、お店を定休日にし技術レッスンや勉強、ミーティングなど集中的に行っています。さらにレッスンカリキュラムとして『ウィッグレッスン』『モデルレッスン』に加え、『ヘアメイクレッスン』の項目を設定。基礎知識を身につけた上で、より実践的にデザインをはじめ、スタイリスト、ヘアメイクとして活躍するためのスキルを身につける勉強をカリキュラムにすることでお店としてサポートし、デビューまでをバックアップしていきます。

経営方針
人を思いやり新しい価値を提供できるよう成長を必然とするクリエイティブ集団である事。
サロン見学
随時サロン見学を行っております、詳細はお問い合わせください。
連絡先:03-5772-3900 採用担当者宛
面接日程
書類選考合格者の方に追ってご連絡させていだきます。
選考について

選考方法

  • 美容国家資格取得者(見込み含む):書類選考・面接・適性検査・ワインディング実技試験・サロンワーク実習等
  • 美容未経験者:インターン実施後書類選考・面接・適性検査(インターン時ポートフォリオ提出)
美容未経験者採用について
四年制大学卒業者など、美容未経験者の採用も実施しております。
未経験者に対して国家試験取得サポート(通信教育費用・技術トレーニング・学科試験対策など)を行っております。

COMPANY会社概要

名称
株式会社エスパー
所在地
〒107-0062
東京都港区南青山2-15-17
TEL:03-5772-3900
代表者
宮森絵利
事業規模
創立 1999年
美容室:鏡9面+メイク専用鏡1面、シャンプー台3台、30坪
ESPERオリジナルカット
【スタイル・オン・スタイル 髪の重ね着】商標登録取得
ヘア&メイクアップアトリエオフィス
ヘア&メイクアップスクールespers.
3D Plus
スタッフ数
スタイリスト3名、アシスタント4名、ヘアメイクアーティスト2名、マネージャー1名、経理1名

APPLICATIONS応募について

エントリーシートをお送りください。

住所
〒107-0062
東京都港区南青山2-15-17 採用担当者宛
お電話受付時間
平日 11:00~17:00
お電話
03-5772-3902新卒者採用の件でとお話ください。
エントリーシートDOWNLOAD

10KEYWORDS

かわいいの発信基地

1999年創業。『なりたいカワイイに協力します』をコンセプトに20年以上青山の地で活躍しているサロンです。空港のターミナルのように、国籍・性別・年齢を問わず様々な方の”なりたい”を、既存の概念や流行にとらわれず形にし、発信していく。そんなカワイイの発信基地を目指しています。

ヘアメイク事務所が運営しています

ESPERは第一線で活躍するヘアメイク所属のアトリエが主催するヘアサロンです。サロンワーク以外のクリエイティブな社外活動や創作活動などを行う機会に恵まれており、一般的なサロンワークでは経験できない体験や、知識・デザインを学ぶことができ、自身の仕事のスキルアップにつながります。

個性を大切に

決して大きなサロンではない分、スタッフ間のコミュニケーションを円滑にとり、信頼関係のできる仕組みづくりをしています。そのため、自由な社風であるもののいざという時の団結力はどこにも負けません。一人一人の個性を尊重し、それぞれの強みを伸ばせるような教育にも力を入れています。

豊かな客層

ESPERの特徴の一つが、幅広い年齢層やデザイナー・エディター・カメラマン・ミュージシャン・俳優など様々な業種のお客様に支持されていること。独自のカット”style on style”をはじめとした幅広い技術力や提案力で、その方の個性を活かした多様性のあるスタイルづくりをしています。

柔軟性のあるチーム

縦や横だけではなく円にもなれる変幻自在なチームです。一年目から主体となって取り組むプロジェクトがあったり、講師として先輩を指導することもあります。それは個人を認め合い尊重する土壌から生まれた働き方です。

自分だけの成長サポート

スタイリストへの目標期間やどのように活躍したいかは、一人一人個別に話し合って決めて行きます。実力の付くカリキュラムを元に、手厚い教育が受けられる環境が整っています。スタイリストはもちろん、ケアリストや3D PLUSスペシャリストへの選択肢もあり、お店全体でサポートして行きます。

集中トレーニングDAY

毎月第2月曜日・第4水曜日をサロン全体の練習日としています。集中力・体力ともに充分な日を使ってトレーニングすることで、効率よく技術を学んでいきます。1日を通してスタイリストに実践的なアドバイスを受けながら、自分の練習課題としっかり向き合いスキルアップにつなげることができます。

多様な学び

スタイリストになってからも他社サロンと合同レッスン会を行ったり、社会経済・経営・マネジメント・英会話・デッサンなどジャンルを問わず講師から学んでいます。美容に限らず社会人としての学びを行うことで様々な視点を持ち、サービスの向上へつなげています。

多種多様な価値の追求

美容という枠を大きく捉え、お客様に新い価値を提供し、豊かなライフスタイルを創造したいと考えています。
クリスマスリースのワークショップ、バレンタインには世界中のチョコのお話を聞いたり、音楽、アート、文化にまつわる様々な内容をイベントやサービスを通してお客様に発信しています。

創造性を発揮する

年に2回シーズンのスタイルを発表しています。ヘアデザインやメイクを通して私たちが思うかわいいを形にしています。
また一年目からテーマに合わせて、自分でヘアメイクを創造して撮影を行ったり、店舗の装飾や、イベントでアートオブジェを制作するなどしています。作品を創作、展示する機会が一年を通して様々あります。

A DAY OF ESPER

A DAY OF ESPER
名前

こんの・ようこ今野 瑶子

年齢
23歳 2023年入社
アシスタント歴
2年目
出身地
宮城県
出身校
武蔵野美術大学
趣味
音楽鑑賞
特技
似顔絵を描くこと

入社したきっかけ

大学への求人を見て。"美容師の未経験者採用"というインパクトが忘れられず、とりあえず説明を聞いてみよう!と飛び込みました。シーズンスタイルの写真が素敵で、こういうクリエイティブをしてみたいと思ったのもきっかけのひとつです。

ESPERに入って思ったこと

入社前は美容未経験でいきなり美容室で働くことが出来るのか?と不安でいっぱいでしたが、サロンでは一からノウハウを教えて頂き、実際にトライしてみることで徐々に出来ることや見えることが増えていきました。そうした挑戦できる環境も作っていただいています。

ESPERはどんなところ?

他にはない美容室だと思います。
私はもともと美容室のキラキラとした感じに居心地の悪さと苦手意識を感じていたタチなのですが、ESPERはサロンにいらっしゃる多様な層のお客様、またスタッフの方々もどこか自然体でおしゃれや"かわいい"を楽しんでいる雰囲気があり、そこが特徴であり、良いところだと思います。
その人自身を尊重したり、多様な"かわいい"を楽しめる、共有できるそんな場所です。

ESPERでの未来図は?

まずは日々着実に技術と知識を身につけ個の力をつけていき、その後表現やクリエイティブといった部分で美容を自在に使える、クリエイティブに強い美容師になりたいです。

名前

しまうち・まい嶋内 真衣

年齢
22歳 2023年入社
アシスタント歴
2年目
出身地
神奈川
出身校
国際文化理容美容専門学校
趣味
編み物・犬と遊ぶこと
特技
ヘアアレンジ

入社したきっかけ

学校の合同説明会にESPERが来たことがきっかけでした。
流行にとらわれずお客様のなりたいかわいいを叶えるというコンセプトにとても共感しました。
他のサロンと比べてESPERは独自のサービスや高い技術力があり、お客様のことを1番に考えているサロンだと思ったこと、高い技術を身につけられることがESPERを選んだ決め手です。

ESPERはどんなところ?

ESPERは柔軟で、チャレンジ力の高い場所だと思います。
私は学生時代からヘアアレンジに力を入れていたのですが、そういった私の長所を活かしてくれる場を作ってくださったり、スタッフのなりたい姿を叶えてくれるサロンです。
またお客様のためにメイクやヘアケア、スキンケアの提案など独自のサービスをアシスタントのうちから経験することができます。
チームワークも良く、人のことを思いやる力の高いサロンだと思います。

ESPERに入って思ったこと

実はESPERの印象は入社前からあまり変わっていません。
入社前に見学した時に感じたスタッフの美容に対する熱量や真面目さは入社してからより強く感じるようになりました。
お客様に対して誠実ですし、私たちアシスタントの成長のためを考えてサポートしてくださっています。
アシスタントとして、美容師として、人として成長できる環境が整っていると思います。

エスパーでの未来図は?

まずはたくさん勉強して技術を身につけて、何でもできる一人前のスタイリストになることが目標です。
そして私はヘアアレンジを武器にした美容師になりたいので、ヘアアレンジの技術を磨いてお客様の特別な一日をお手伝いできるようになりたいです。たくさん経験を積んでまたあの美容師さんに可愛くしてもらいたいと思ってもらえるような美容師になっていけたらと思います。

名前

いとう・あんじゅ伊東 杏珠

年齢
22歳 2024年入社
アシスタント歴
1年目
出身地
福島県
出身校
多摩美術大学
趣味
絵を描くこと、美術館巡り、アニメ・漫画鑑賞
特技
Y字バランス(体が柔らかい)

入社したきっかけ

大学を卒業するまでに培い思考してきた時間を直接的に生かせる場所、これからも芸術に触れ深められる場所を探し求めていたところ、ESPERに辿り着きました。
インターンシップに参加した際、お客様の髪を通して個性と笑顔を引き出すという高い技術とコミュニケーション能力の重要性を、絵画との違いと共に理解し、新しい価値観を目の当たりにして強く惹かれました。

エスパーに入って思ったこと

ここでしかできない経験や挑戦を高い頻度で積むことができます。
もちろん意識の仕方で得る学びは日々多くありますが、イベントやPOP UPなど自分一人だけでなくお客様にもご協力いただきながら実体験を持って新鮮な知識が得られたり、サロンではなくアトリエのアシスタントとしての現場では、現代の美粧の最先端を間近で拝見できたりと、楽しみが尽きることのない刺激的な毎日です。

エスパーはどんなところ?

個々の能力ややりたいなりたいが認められ、それらを最大限に引き出し実現できる環境です。
私は大学で取得した中学校/ 高等学校の美術教諭免許の資格が評価され、社内でのデッサン教室の講師をしております。普段は美容の技術を教わっている側の自分が大先輩方に教えを説くのも不思議な感覚ではありますが、改めて美容と美術について深く考えを築く空間にもなっており、初心に戻れる有意義な時間です。

エスパーでの未来図?

多種多様な技術を身につけていつどこで誰にでも"こうなりたい"を叶えられる、美容と美術を繋ぐ創造者であり続けたいと思います。これまでの作品づくりや芸術鑑賞等の経験から独創的かつ多角的な視点で応えられるような、相手を想いながら共に世界観を作り上げていく提案ができるような美容師になりたいです。

名前

くぼ・まな久保 雅菜

年齢
23歳 2024年入社
アシスタント歴
1年目
出身地
高知県
出身校
京都芸術大学
趣味
ジブリ、ディズニー、映画鑑賞
特技
絵を描くこと

入社したきっかけ

自分の描いている作品と美容との間に共通点を感じ、ESPERの色と自分の作品の色、考え方や目指しているものがすごく似ているように感じたのがきっかけです。絵の中の人物にヘアメイクをしていたのですが、その領域を超えて実際の人物に対して自分と相手の理想を叶える仕事をしたいと思いESPERに入社しました。

エスパーに入って思ったこと

お客様と仲が良いなと思ったのと、非常にイベントが多く、このイベントがあることでお客様とコミュニケーションをとるきっかけにもなり、提案力やメイク技術の向上など身になるチャンスが多いなと感じました。

エスパーはどんなところ?

お客様はクリエイティブな方が多くいらっしゃったり、自分のなりたいを自分の中で持っている方が多い印象です。ESPERのスタッフもみんな個性的で好みもばらばらだなと感じますが、なりたいかわいいを叶えたいと思う気持ちが強く、みんなそれぞれがこだわりを持って働いていると思います。

エスパーでの未来図は?

ヘアとメイク両方できるを強みにした美容師を目指しています。美大で培ってきた自分の世界観を武器にヘア、メイク、ファッションなどトータルで自分にしかできないご提案ができる美容師になりたいです。

アシスタントQ&A

何年でスタイリストデビューできますか?

平均は4~5年。
各自のペースやなりたいスタイリスト像によって計画を立てます。

服装やスタッフの雰囲気は?

清潔感があり似合っていれば服装は自由です。
スタッフそれぞれが自分の好きな” かわいい” を楽しんでいます。

メイクも勉強できますか?

ESPER所属の現役ヘアメイクによるレッスン会など、プロの技を身近で学べる機会が多数あります。
最近では実践経験を多く積むことも考えて、サロンのお客様へのメイクサービスもおこなっています。(メイク用品の支給あり)

アシスタントはいつ練習していますか?

毎週月・金曜に朝の練習会、第2月曜・第4水曜の定休日を利用してのスキルアップトレーニング日を設けています。
その他練習モデルを呼んでのレッスンや自主練習などをおこなっています。
また、集中トレーニングDAYを月2回設けています。

スタッフの通勤時間はどれくらいですか?

30~60分程度。
現在のアシスタントは全員都内で一人暮らしをしています。(通勤30分圏内を推奨)

サロン見学などはできますか?

ESPERがどんなところなのか知りたい方はぜひ一度サロンにいらしてみてください。カットを体験することもできます。カットやカラーリングなどを通し、サロンコンセプトである「なりたい“かわいい”に協力します」を体験することもできます。

アシスタント2年目の1日

8:00練習
練習ペースなど、各自スケジュールを組みながら自主練習に取り組んでいます。
また毎週月・金曜にはスタッフ全員で朝の練習会を実施、先輩に教えてもらいながら技術向上のため練習をします。
9:10
朝の掃除、準備など
9:30
今日のお客様情報を全員で共有します。
予約表を見ながら一日の営業の流れを確認します
10:00開店
シャンプー・スタイリストのヘルプ・ヘアケアや商品のご提案・施術準備・掃除・電話対応・受付・買い出し・ブログの更新など、サロンワークからその他雑務まで様々な作業を行います
空いた時間
各自バックルームでお昼ごはん
20:30閉店
終礼をし、今日の振り返りと翌日の連絡事項を共有します。
良かったことや問題点を振り返り改善するための話し合いをおこないます。
営業後
各自スケジュールを組み練習をしています。
ウィッグを使用しての自主練習、先輩にお願いしたり練習モデルさんを呼んでのモデルレッスンを行なっています。
(モデルは営業時間内に実施する場合も有り)